您好,欢迎来到华佗小知识。
搜索
您的当前位置:首页日本单词背诵方法

日本单词背诵方法

来源:华佗小知识
1.日本語の語彙の発音について

音読:模仿汉子的读音(多为汉语的固有词汇)

高校(こうこう)、後輩(こうはい)、後悔(こうかい)、解説(かいせつ)、解決(かいけつ)、表現(ひょうげん)、青年(せいねん)、恋愛(ねんあい)、読書(どくしょ)、幸福(こうふく)、技術(ぎじゅつ)

訓読み:用日本固有的语言来读这个汉子(多事表达日本固有的失误的固有词汇)

高い(たかい)、後(あと)、解ける(とける)、表れる(あらわれる)、青い(あおい)、恋い(こい)、読む(よむ)、幸せ(しあわせ)

外来語:

サラリーマン、コーヒー、バスケットボール、ミルク、スポーツ、テレビ

2.日本語の品詞について

①动词 有活用(可作谓语)用言 --------- ②形容词 ③形容动词 ④名词 词 可作主语(体言)--- ⑤代词 ⑥数量词

无活用 修饰用言

(一般为动词) ⑦副词

修饰体言

(一般为名词)⑧连体词

单词 不可作主语 。。。。。。。。 ⑨接续词

。。。。。。。。 ⑩感叹词

有活用。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。⑪助动词

付属词

无活用。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。⑫助 词

1、 動詞

分类:

规则变化动词

I类动词:除了II类以及III类之外的动词 買う、読む、書く、造る

II类动词:最后一个假名前一个假名是「え」段假名的动词 集める、見る、食べる

不规则变化动词——III类动词 カ変動詞:くる(来る)

サ変動詞:する、能以“する”结尾的音读汉语词 電話する、勉強する、運動する、運転する

活用: 敬体变形 I类 肯定形式 書くーかきます よむーよみます (将最后一个假名变成「い」段加「ます」) 見るーみます 集めるー集めます (直接去掉「る」加「ます」) 来るーきます するーします 勉強するー勉強します 否定形式 書くーかきません よむーよみません II类 見るーみます 集めるー集めません 来るー来ません するーしません 勉強するー勉強しません III类 简体变形 I类 肯定形式 書く 読む 否定形式 書かない 読まない (将最后一个假名变成「あ」段加「ない」) みない 集めない (直接去掉「る」加「ない」) 来ない しない 勉強しない II类 見る 集める 来る する 勉強する III类

时态变形(敬) I类 II类 III类 III类

词典形 非过去式 肯定形式 否定形式 書きます、 みます します 来ます 書きません 見ません しません 来ません 过去式 肯定形式 否定形式 書きました 見ました しました 来ました 書きませんでした 見ませんでした しませんでした 来ませんでした 書く 見る する 来る 时态变形(简体)

I类动词 音变类型 ィ音变 促音变 简体非过去式 書く いそぐ かう たつ おくる はこぶ 読む しぬ はなす 简体过去式 書いた いそいだ かった たった おくった はこんだ 読んだ しんだ はなした 拨音变 不发生音变

II、III类动词 简体非过去式 II类动词 (直接去掉る加た) III类动词

出る あつめる 来る する 简体过去式 でた あつめた きた した I类动词 词典形 買う 飲む 歩く 話す 集める 来る する 非过去时否定形式 買わない 飲まない 歩かない 話さない 集めない 来ない しない 过去时否定形式 買わなかった 飲まなかった 歩かなかった 話さなかった 集めなかった 来なかった しなかった II类动词 III类动词 「て」型以及正在进行时的「ている」变形是和简体变形规则相同的

2、 3、形容詞、形容动词

A:词典形——原型 I类形容词——形容词

大きい、すばらしい、まぶしい、うらやましい、なつかしい、おしい II类形容词——形容动词

きれいだ、元気だ、立派(りっぱ)だ、残念(ざんねん)だ 。

词干+词尾 形容动词的词尾だ一般省略,但是在活用时需要注意

B:连体形——修饰名词

I类形容词——形容词(原型)

大きい、すばらしい、まぶしい、うらやましい、なつかしい、おしい II类形容词——形容动词(だ变成な)

きれいな、元気な、立派(りっぱ)な、残念(ざんねん)な

ep:図書館はあの大きい建物です。 直君はすばらしい人です。 直君はまぶしいです。

直君の発音がうらやましいです。 幼いときのことが懐かしいです。

三年前日本に行けなかった直君は惜しいです。

ep:宋慧喬はきれいです。 直君は毎日元気に働く。 立派な東方明珠塔ですね。

直君は今恋人がないのは残念ですよね

C:形容词谓语句 非过去式 肯定形式 I类形容词 難しいです(敬) 難しい(簡) II类形容词 簡単です(敬) 簡単だ(簡) 否定形式 難しくないです 難しくありません(敬) 難しくない(簡) 簡単ではなりません 簡単じゃありません 簡単ではないです(敬) 簡単ではない(簡) 否定形式 難しくなかったです 難しくありませんでした(敬) 難しくなかった。(簡) 簡単ではありませんでした 簡単じゃありませんでした 簡単ではなかったです(敬) 簡単ではなかった(簡) 过去式 I类形容词 肯定形式 難しかったです(敬) 難しかった II类形容词 簡単でした(敬) 簡単だった(簡) ep:日本語の発音は面白い(です)。

片仮名の暗記はやさしくない(です)。

日本語を勉強するとき日本人との交流はとてもよかった。

注意が必要だ。

日本と中国の漢字は同じではない。 品詞のまとめは簡単ではなかった。

3、 名詞

名词的谓语句跟形容动词的变化相同

12、助詞

词前接 接体言 连用形 接用言 终止形 连体形 假定形 助格助词が、の、に、で、に を、と、まで、へ、より、から が、より、まで 并列助词接续助词とか、と、や、だたり(だり) とか、なり、やら、のと の、の、なり、か、やら、に ながら だの、か ても、でも、が、ながら、のに、ので、もば ては、では、けれども、し、のを、ものの て、ながらと、から (つつ) 副助词ばかり、だけ、ぐのみ、など らい(くらい)、きり、なり、ずつ、やら ばかり、だけ、 ぐらい(くらい)、のみ、ほど、きり、まで、か 提示助词は、も、こそ、だは、も、しか、なりと って、しか、さえさえ(すえ)、(すら)、でも、なだって りと こそ、しか 终助词か、よ、さ、ね(ねて え)、かしら か、な、ぞ、 ぜ、さ、ね、や、とも、い、わ(わい)かしら、け、もの、ものか、こと 《发条橙》《四个婚礼和一个葬礼》《国王的演讲》《真爱至上》《莫里斯的情人》《天鹅绒金矿》《傲慢与偏见》《两杆大烟》

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Copyright © 2019- huatuo0.cn 版权所有 湘ICP备2023017654号-2

违法及侵权请联系:TEL:199 18 7713 E-MAIL:2724546146@qq.com

本站由北京市万商天勤律师事务所王兴未律师提供法律服务